OMOI

おもいをことばにする雑記ブログ

「よもぎ」との出会い、常温生活の強い味方になるかも

こんにちは

少し前によもぎづくし体験をしてきました。

 

 

よもぎってこんなにおいしかった?!

今までよもぎと言えば連想するのはおもち・・・

田舎の祖母や母が畑で採れたよもぎを、おもちにして食べさせてくれました。

 

今回は

「よもぎ蒸しサロン ほっか」さんの1周年記念イベントに参加して

素敵なよもぎクッキーまでいただき、

f:id:ermsiwksgi304:20170627153853j:image

 さらにはよもぎパンよもぎ茶もおいしくいただきました。

f:id:ermsiwksgi304:20170627153917j:image

 

会場ではよもぎの足湯体験もして

足湯自体ほぼ初めてで、しかもよもぎの良い香りが・・・癒されるぅ

よもぎの効能についてお話を聞く時間もあり、効能の多さにビックリ!

最高に心地よい体験をさせていただきました。

10分間の足湯でしたが、帰宅後も足がフワフワとしてとてもポカポカ

今度は「よもぎ蒸し」を体験しに行きたいと思います。

 

 

常温生活✖よもぎで素敵な相乗効果が期待できるかも・・・

よもぎの成分の中には美肌効果のある「カロテン」

便秘解消、肥満防止の食物繊維も含まれていてダイエットにも効果がありそう。

次の機会に「よもぎ茶」を購入してよもぎ生活を始めようかなと考えています。

 

 

素敵な体験をさせていただいた「よもぎ蒸しサロン ほっか」さん

ありがとうございました。

みなさんも是非よもぎの魅力に触れてみて下さい。

やわらかくて、ほんのり甘いよもぎの香りが心を癒し、

バタバタとした毎日の中で「ホッ」と一息つくことが出来るのでとてもオススメです。

 

継続はチカラなり!続けることで変わること

こんばんは

こんな時間に子どもは昼寝・・・(昼ではないかな)

昨日は6時に寝て、9時過ぎに起きてくる始末

今日は5時に寝たから・・・何時に起きるかなぁ

 

朝の寝起きはとても良いのに、昼寝中に起こすととんでもなくぐずる

そして最悪の場合起きるまで1時間以上ずっと抱っこになる

だから、この3年と3ヶ月で導き出された答えは

「起こさない」「自然に起きるまで寝かしておく」

今がチャンスとばかりに、自分時間を堪能しています。

 

幼稚園に行きたての頃は、帰ってきてすぐ昼寝でとても良い生活リズムかと思っていたら、最近体力がついてきたのか帰ってきても寝るのは夕方に・・・

昼寝無しで夜早めに就寝が一番理想だけど、なかなか・・・

 

 

■ 筋トレ継続も8週間が経ちました!

体重はマイナス5キロ地点でキープ!

15分~20分程の筋トレ&ストレッチを毎日欠かさず実践した結果です。

※もちろん常温生活との相乗効果があっての結果

一日の中で運動をすることで身体のギシギシがなくなり

15分ほど筋トレをするとうっすらと汗もにじみ、最近は蒸し暑いので今までの比じゃないくらいの汗をかいています。

 

筋トレ&ストレッチを1週間継続した時に書いたブログです。

sugaeri.hatenablog.com

 

 

筋トレをする理由として「腰痛改善」と書いています。

忘れてた・・・そう、忘れているくらい改善しているんです。

最近は痛くなったのがいつだったのか思い出せないくらい。

あれから更に7週間しっかりと継続出来た自分を褒めたい!よく頑張った!

 

 

■ 筋トレメニューも少しづつ増加

最初の1週間は、

・腹筋50回

・背筋50回、あとはゆっくりストレッチ

だったメニューも今では、

・腹筋50回

もも上げ50回

・足上げ50回

・背筋50回

・腕立て20回

・股関節回りのストレッチ

なんかこう文字に起こしてみると、しっかり筋トレしてるように見えますが

それでも15分~20分くらいで終わるメニューです。

最初に比べるとスムーズに身体が動くようになった実感はあります。

 

これだけ結果がついてくるとモチベーションはまったく落ちません。

まさに「継続はチカラなり」を実感しています。

 

 

続けることで「変われる」ということを引き続き実践してブログに記していきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

“本と読書の斜解学” 読書感想

著者

植沢 淳一郎さん

 

読書時間 3時間30分

f:id:ermsiwksgi304:20170702225207j:image

 

初めての読書コラム

様々な本を読むうちに「本好きな人の本はどんなだろう」と思って読みました。

 

正直なところ、

只々、好きな本のコラムをざっとまとめた本という印象

 

私自身、本を好きになったのは20代後半おそらく28歳くらい・・・

それまで私に本を読んだ方が良いと薦めてくれた人はいませんでしたし、

当時(ビジネス書でした)の本との出会いもまったくの偶然、環境の変化でたまたま手に取ったという感じでした。

今でもまわりに本好きが居るかというとそんなことはなく、

個人的に本好きのコミュニティとか作ったら楽しいかなぁと頭の中では考えていますが行動には移していません。

 

世代や環境が違えば出会う本も違うわけで・・・

そこに繋がりがもてたら楽しいかなぁ

 

聞いたことも見たこともない本がたくさん載っていたので、まだまだだなと思い知らされました。

 

「本好き」と豪語するために、個性を入れた本の選別が出来るようになりたい

今は有名どころにしか手を出していないので、古本屋さんや書店での出会いは大事にしていきたいです。

 

コンビニブックのワンコインの理由が、

コンビニでご飯と一緒に買っても千円以内で収まるように設定されている

というのは初耳でした。マニアックな本が並んでいるなぁとは思っていたけど、そういうコンセプトのもとに販売されていたんですね。

 

本が好きな人、「本」というものに興味がある人じゃないと読んでいてもおもしろくないし、本に新たな出会いをもとめている人にオススメできる一冊です。

 

 

 

3歳に振り回されて気づいたこと

こんばんは、

今日は育児について・・・

我が家には3歳の息子がいます。

世間一般的にはイヤイヤ期まっさかりという感じでしょうか、我が家も例外ではありません。

 

そしてわたしはイライラ期真っ只中・・・

 

 

イライラするのと叱るのは別物

怒ること、叱ることって体力も精神力も消耗します。

もちろん子どものためを思って怒ったり叱ったりしているつもり・・・

つもり?ホントに?

いつも自問自答

今のは自分のために怒ったのか、子どものために怒ったのか後になって考えてみると自分の思い通りにいかなくて怒っている方が多いような気がします。

思い通りにいかなくてイライラして怒る

八つ当たり以外の何者でもありません(悲)

母として未熟なのだろうかと思い悩む日もあれば

これが私なんだからしょうがないと開き直る日もあり

何が正解なんてわかりません。

 

でもひとつ分かっているのは

イライラしているのは子どものせいじゃない

怒るとき、叱るときはまずイライラは置いて

本当に子どもに対して言わなきゃいけない、注意しなきゃいけないときだけにする

と、まぁ思ってはいるんですけどなかなか・・・

 

子育ては毎日が葛藤と戦いです。

それでも我が子を好きだから乗り越えていけるんですけどね。

 

 

アンガ-マネジメント

本を読むのが好きとは言っても、正直なところ「アンガ-マネジメント」に関する書籍には一度も目を通したことがありません。

「怒る前にはまず目をつぶって数秒数える」という記事は目にしたことがあるのでチャレンジしましたが、そのときだけで時間が経つと忘れてしまっています。

興味があるのに読んでいないということは、もしかしたら無意識に避けているのかも・・・でもこのブログを書いていて、イライラをコントロールすることは自分に必要なんじゃないかと思えてきました。

 

 

まとめ

相手が誰であれ、学ぶ心は忘れないようにと常に思っています。

それが3歳であっても!

それに子どもから学んだり気づかされることってすごく多いなぁって・・・

後悔しない子育てなんてないのかもしれないけど、納得して子育てしていきたいな

そして今週中に「アンガ-マネジメント関連書籍の読書」をします。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

アンガ-マネジメントについてオススメな書籍などありましたら是非教えて下さい。

 よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

ダイエットには絶対必要な「体質改善」

こんにちは

今日から7月、2017年も下半期に突入

上半期は波乱万丈、特に2017年の最初はあまり良いスタートとは言えませんでした。

でも、それがあったからこそ今の自分があり

自分を改めて見つめなおす時だったのかなぁと思います。

 

 

体重が落ちない=年のせい?

住職のお話きっかけで始まった常温生活も8週間

今までのダイエットはなんだったんだと思うぐらい・・・

常温生活を始める前はダイエットをしても1ヶ月ほどで挫折

特に出産直後は母乳やハードな育児生活で体重は減ったものの、下がりきってからの維持は出来ず、みるみる7キロもリバウンドする始末。

 

そろそろやばいからダイエットしようと思っても、

ウォーキング、筋トレ、食事制限、1食スムージーにしてみたり、痩せるサプリを飲んでみたり

何をしても体重が落ちるのはせいぜい1ヶ月、そして我慢との戦いによるストレスで結局辞めてしまい、また少しづつ増えていく・・・

正直、「もう30代後半だから20代の時のように落ちないんだ」と思って半ばあきらめていました。

 

 

「常温生活」はわたしにとってノンストレス

「常温生活」はダイエットではなく体質改善が目的で始めました。

最初は、冷たい飲み物が飲めないなんてじゃあ何を飲めば良いんだ!?と思いましたが初めてみれば何も弊害はなく、今のところ良いことしかありません。

※そういえば始めた当初2日間くらい頭痛が続きましたが、関連性があったのかどうかは謎のまま・・・

 

良いことの一番は「体重が減っていること」

筋トレとストレッチも併用して行っていますが、15分から20分それ以外は主婦業くらい

 

現時点での結果は(約2ケ月)

マイナス5.4キロ!

f:id:ermsiwksgi304:20170701192442p:plain

 

この結果にはわたし自身驚いています。

そして何よりここまでくるのが「ノンストレス」であるということ

 

今までのダイエットはなんだったの?と思うくらい

そしてこの結果は体質が改善されてきている結果だとも思っています。

 

 

まとめ

ダイエットと言っても様々で、色々試して見ても結局は自分にあったものが一番良い

自分にあったものを見つけること、それは「ストレスを感じないで続けられること」だと常温生活で確信しています。

そして、体質改善がダイエットをする上で大事!

わたしは冷え性を改善していくことが一番の近道だと確信したので、今後も常温生活を続けていきます。

もし、冷え性の方いたらぜひトライしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての在宅ワーク、準備しておいた方が良いもの2つ

こんにちは

 

書類提出が終わりそろそろ仕事が始まります。

 

最近、

開業届けは出した方が良いのか

経費はどうなるんだろう

確定申告は?

などなど、税金関連のことをネットで調べている日々

本を読むのとは違って、こういう文字を読むのは正直疲れます。

 

色々なことを調べていく中で、なるほどと思ったことがいくつかありました。

そこで在宅ワークをするにあたり準備しておいた方が良いものをまとめました。

 

 

1、自分のワークスペースを確保すること

わたしが何よりも先に手を付けた部分です。

仕事が出来る快適な場所、自宅でも専用の部屋であったりデスクであったり

多少のお金はかかりますが、コワーキングスペースやカフェで仕事をする方もいます。

とにかく集中出来て、雑念が無い場所を見つけることが大事です。

 

わたしの場合は、外が一番雑念が多く誘惑に負けてしまいそうな場所(すぐ本屋さんに行ったり図書館に行ったりしてしまいます)ですから仕事は家でします。特に出来高制のお仕事なので集中して、正確に出来るだけの仕事量をこなしていかないと収入に結びつきません。

色々な部分を総合的に判断した結果、やはり家かなと・・・

仕事用デスクと椅子を用意して、5畳で部屋の半分ぐらいを仕事用として確保しています。

小さい子どもがいると、背の低いデスクでは書類などに手が届いていまうので80㎝ぐらいのデスクを用意しました。

※おしゃれなコワーキングスペースで一度は仕事をしてみたい気持ちもあります。

 

 

2、専用の銀行口座を作った方が良い

報酬を受け取るための銀行口座を生活用とは別に持っておくことをオススメします。

 

お金の出入りを確認するときに、生活費用(例えばだんな様の給料が振り込まれたり)の通帳で一括管理してしまった方が生活する上では楽そう・・・

でも困るのは確定申告の時!

プライベートも仕事もお金の出入りが一緒になってしまうと

後々整理をするときに手間がかかります。その手間を少しでも減らすために仕事用とプライベート用は分けておくべき!

 

それから、ネットバンキングが一番便利だと思います。

パソコン上で把握できるし、条件に応じてコンビニATM手数料無料の銀行も多いので生活面でも助かる(嬉)

わたしもネットバンキングで1つ口座を持っていたのでそれを仕事用に、

仕事用の口座があれば、今どれだけの収入があるのか一発で把握出来るのでモチベーションにもつながります。

 

 

まとめ

ネットを見れば在宅ワークの大先輩がたくさん、すごく参考になります。

情報を上手く使って「初めての在宅ワーク生活」を快適なものにしていきたい!

それには、自分で実際に体験して試行錯誤していかないと道は開けません。

まずはプライベートと仕事の差別化をしてスムーズに仕事に取り組めるようがんばります。

これから在宅ワークを始めようかなと思っている方に少しでも参考になれば嬉しく思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ブログは何のために続けるのか、考えた末に出た答え

こんにちは、

昨日は46日ぶりにブログを書かない日でした。

どちらかというと「書けなかった」の方が正しいかな・・・

仕事で書いているわけでもなければ、毎日書くと宣言したのは自分自身。

そこで、何故書けなかったのかを考えてみました。

 

 

書けなかった理由

・時間がなかった

・忙しかった

・書こうと思ったら子供の寝かしつけで一緒に寝落ち

 

文字に起こしてみると、結局は時間がなくて書けなかった言い訳でしかない

まぁ、ありきたりな理由です。

確かに時間はなかったかも知れない

昨日はブログより優先すべきだということがあったんだと思います。

でもここで、「じゃあしょうがないか」で終わってしまっては今までと同じ

 

今回はここから一歩踏み込んでさらに考えてみることにしました。

 

 

そもそも、何故ブログをはじめたんだっけ

 

sugaeri.hatenablog.com

わたしの決意表明、初めてのはてなブログ

 初心に帰って思い出して見ました。

 

・つづけることを追求するため

最初の一歩はここです。

そして、

・自分のことを記録に残すため

・文章を書くため

・書きたいことがあるから

・読んでくれる人が1人でもいるってすごく嬉しい!

46日間書き続けた結果、こんなふうに気持ちに変化が

今では、「アフィリエイトってどうなんだろう・・・?」とさえ思っています。

 

 

 

毎日続ける必要性はどこにあるのか

 

毎日書いても   ➜ 続いている

定期的に書いても ➜ 続いている 

どちらも続いている事には変わりがありません。

ということは毎日書く必要性は・・・ありません?

一番大事なのは「続けて積み重ねていくことだ」ということかな?

技術を身につけるには10000時間が必要という言葉を聞いたことがあります。

 

ブログにかけられる時間が一日のうちで例えば1時間とします。

毎日続けるということは、毎日ブログに対して時間を投じていることになり、

10000時間までの道のりも10000日かかる・・・27年以上?!

それを休み休みアップしていたら・・・考えるだけでも恐ろしい・・・

 

ブログの技術を身に着けることが最終目標ではないので、

正直、ブログには1日数時間もかけていられないのが現状

とれても1時間ぐらいかな・・・

 

 

今、本当に大事なことは何かを考える

家族は当たり前に一番大事なので、それ以外では・・・

これから始まる仕事ここが一番大事!

校正に時間を割くことが一番必要なことになってくるから

ブログを更新できない日もくるということを自分で理解しておくことが大事ですね。

ブログの更新が出来なかったことがストレスになってしまっては本末転倒、

 

「もういっか」とあきらめてしまったら終了、これだけは避けたいので

「まぁいっか」で少しチカラを抜いてブログを続けていきます。

 

 

補足

子育ても「まぁいっか」で乗り切れることがたくさんあったので、みなさんにもオススメします。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

「書くことが好き」ということを心に、ブログを更新していきます。今後ともよろしくお願いします。